FAQ

皆さまからよくいただく質問についてお答えしています。その他の質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

皆さまからよくいただく質問についてお答えしています。その他の質問がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

Anella

ふれあいに行って気になる子がいたが、Instagram、他サイト(omusubiやハグーなど)の募集に載っていないのですが…

掲載前か里親決定となる場合がございますので、その都度お問い合わせください。

いま募集中の子がどの子かわかりません。

Instagramまたは当HPをチェックしてください。Instagramのストーリーズハイライトでは、現在里親を募集している保護犬・保護猫の写真や動画をたくさん見ることができます。当ホームページからですと、さらに細かい情報がございます。

Instagramのストーリーズハイライトの場所がわかりません。

Instagramのプロフィール下部にある丸いアイコンが『ストーリーズハイライト』になります。

支援物資の持ち込みについて

当団体で必要としている支援物資は、全て、Amazonほしい物リストにあるものとなります。
また、バスタオル、フェイスタオルは使用済み、新品に関わらず随時募集しております。
新品未使用のドッグ・キャットフード(おやつではなくごはん)また、ケージやクレートに関しては、綺麗なものであればお受取りさせていただきたいと思います。
トイレトレーや猫トイレ、その他Amazonほしい物リストに載っていない物資に関しましては、廃棄にもコストがかかってしまうため、原則お受け取りしておりません。
その他のものに関しましても、店舗にお持ち込みの前に一度LINEで問い合わせていただけると助かります!!
【支援物資】ほしい物リスト💁🏼‍♀️ 🔻
https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/1T7X77REAAYSG?ref_=wl_share

ふれあいの予約がしたい

各施設予約不要でご来店いただけます。在籍状況は日々変動がありますので、個別でのふれあい予約は行っておりません。

会いたい子が遠くの店舗にいるため、移動は可能か?

保護犬猫のことを第一に考えておりますので、里親希望者様都合での移動は行なっておりません。

寄付はできる?

当団体は金銭でのお受け取りはいたしておりません。支援物資は随時ありがたく受け取らせていただいております。

Adoption

お迎えが少し先になってしまうんですが大丈夫ですか?

命になりますのでキープということができませんので、お迎え希望日の1週間になりましたらまたご連絡ください。他にご縁があり卒業が決定する場合もございますが、その際にも個別連絡は行っておりませんので、再度お問い合わせいただけるようご理解をお願い致します。

土日しかお迎えに行けないのですが…

ほとんどの皆さまが土日希望となり、おひとり様ずつ面談を約1時間、ひとつの命をバトンタッチする大切なお話しの時間を儲けております。 しかしながら土日のみ集中してしまい、1日に8件〜10件程譲渡面談が入ってしまいますと、その日具合が悪い子のお世話もできなくなり業務が圧迫してしまいますので、できる限りの日程調整をお願いしております。柔軟に対応くださる方、お迎えの早い方から選定させていただくこともありますことをご理解いただければと思います。

お申込み、もしくはチャットで連絡したのに返答がない…

大変申し訳ありませんが、既読が付いていても、お返事は順番に対応しております。 記載にありますように、レスキュー、お世話の合間に本当に限られた時間の中で対応しており、段取りを踏んで下さっている方から順番に細かいやりとりをさせて頂いております。 現時点で保護活動にご理解いただけない方には小さな大切な命を託す事はできません。 ペットショップではありませんので、どなたにでもお譲りしている訳ではありません。

ペット可承諾書とはなんですか?

ペット飼育が可能であることの証明となる書類 (売買契約書や賃貸借契約書、ペットの規約書やペットを飼うにあたって敷金を追加で支払った証明書など)をご提出ください。 管理会社にお問い合わせいただければと思います。 一軒家持ち家の方は不要となります。

迎えたい子が卒業してしまっていたのですが…

多くの保護犬・保護猫を里親様にお迎えいただけるよう、譲渡は決定優先で行っております。やりとりの途中であっても、他の方に決まってしまう事もある事をご了承下さい。当団体には家族を待っている子がまだまだいます。 審査を終えている方は、また気になる子がいたらぜひ教えて下さい 。

審査について

保護犬、保護猫をお迎えするにあたって、以下の環境をご用意いただくことをお約束いただける方にのみ譲渡をさせていただいております
1.ペットショップではなく、保護犬・保護猫という選択をして下さり、この子達のためにお金をしっかりとかけてあげられる経済的に余裕のあるご家庭にのみ譲渡しています。フード代や保険代を含む飼育費や今後の医療費、この子達にかけてあげられる時間、ゆとりのある方へ命のバトンタッチを致します。
2.ずっと寂しい思いをして過ごしてきた保護犬猫たちと1分1秒でも長く一緒に過ごしていただきたいという思いから、お留守番はなるべく最小限でお願いしています。
3.ワンちゃん・猫ちゃんが生活するにあたって十分なスペースを確保できること。
4.その他審査ページにある審査事項にお答えいただき、保護犬猫の里親として適切であると確認されること (審査結果やその理由についての質問は一切受け付けておりません。あらかじめご了承ください。)

譲渡にかかる費用について

譲渡にかかる費用に関しては生体代金・寄付金ではありません。 当団体の運営費、飼育費、シャンプートリミング費、搬送費含む医療費・運営費の一部負担金となります。

高齢や単身では里親になれない?

審査させていただかない限り確実なことはお伝えできませんが、ご高齢者・単身者だからという理由だけでお断りはいたしません。後継者を立てていただいたり、お留守番時間を少なくしていただいたり、工夫次第で譲渡可能となることもあります。

トライアルはできる?

お気持ち次第だと思いますので、基本的にトライアルは行っておりません。安易にトライアルに申し込み、返却してくるという事案を防ぐためでもあります。先住ペットのいるお家のみ相性等もありますので、場合によってはトライアル可能です。

遠方でも応募可能か?

ご希望の子の在籍する店舗までお迎えに来ていただける場合、ご遠方の方でも応募可能です。

トイレはできる?

トイレは今現在躾が出来ている子でも環境が変われば一からとなりますので、トイレトレーニング方法を譲渡面談時に細かくご説明しております。保護犬だから‥赤ちゃんではなく成犬だから‥といってトイレの躾が出来ない訳ではなく、譲渡後ほとんどの子ができるようになります!

保護経路は?

保護経緯は一般家庭飼育放棄、ブリーダー崩壊現場、ブリーダー放棄、保健所と様々な不遇な状況での引き取りとなります。